

絶景かな.com
上のメニューバーからどうぞ
since 2005
2023年9月2日の活動記録>
前から気になっていた、雲上の楽園と呼ばれる五色ヶ原へ。似たようなジャンルの場所としては、一昨年に雲の平に行って以来。ピークハントを狙わずに、のんびりとハイキングを楽しむ…とは行かず、そこに至る道はなかなかに手強い。ただ、それを乗り越えた先には期待通りの絶景が広がっていました。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
・絶景かなドットコム 【山】のページに 北アルプス「五色ヶ原へ(室堂から往復)」 を追加しました。
ブログランキングに参加中 気に入って頂けたらクリックをお願いします |
![]() ![]() ![]() |
2023年9月14日の活動記録>
てんくらAの予報でしたので、行ってきました千畳敷。登山計画は木曽駒までとしてあったのですが、登り始めた直後からガスの中、視界がまったくなくて絶景が期待できず、見えなければ登る意味がないので、中岳まで行ってUターンしました。一方、名残りの花たちはたくさん見ることが出来ました。今回ものんびり山歩きです。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
・絶景かなドットコム 【山】のページに 中央アルプス 「千畳敷から乗越浄土、中岳まで」 を追加しました。
2023年8月18日の活動記録>
去年、熱中症により断念した岳沢からの前穂高に再チャレンジ。それだけでは勿体無いので、縦走して奥穂高まで。
なかなか体力的にしんどいルートではあるものの、ブナ立尾根、剱岳と鍛えて(?)きたこともあって、良いペースで完登。3000m峰を一気に新たに3つ踏破できました。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
・絶景かなドットコム 【山】のページに 北アルプス「前穂高岳〜奥穂高岳縦走」 を追加しました。
2023年8月10日の活動記録>
これまで、台風などの天候不順により3回ほど計画しては断念している剱岳、ようやく天気に恵まれ登頂することが出来ました。
初日に室堂から別山を巡り剱澤小屋へ、翌日剱岳を往復して室堂に帰るプランです。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
・絶景かなドットコム 【山】のページに 北アルプス「ピーカン剱岳(別山尾根ルート)」 を追加しました。
1982年8月7日の活動記録>
41年前のYoshicatさんの登山記録が未作成でした。やっと日の目を見る「剱岳 登山記」です。当時、アナログカメラでは、ポイントポイントでの記念撮影が中心でしたので、撮影枚数も少なく行程の様子はよくわかりませんが、古き良き時代の登山(?)を垣間見ることが出来ます。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
・絶景かなドットコム 【山】のページに 北アルプス「剱岳・立山」 を追加しました。
2023年8月3日の活動記録>
富幕山は花の無い真夏。暑さ慣れの目的でゆっくり登りました。
山頂に到着すると案の定誰もいない。山頂休憩所が空だったのは雪がちらついていた真冬以来です。
お弁当を食べていたら常連さんが1名ご到着。恒例の花談義が始まりました。
今日は山頂に長居せず、常連さんと一緒に下山しました。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
・絶景かなドットコム 【山】のページに 静岡県浜松市「富幕山 耐暑トレ」 を追加しました。
2023年7月22日の活動記録>
週、天候不順のため諦めた山へリベンジ。高瀬ダムをスタートし、裏銀座コースを野口五郎岳まで登ります。(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
・絶景かなドットコム 【山】のページに 北アルプス「裏銀座ルートの稜線歩き、野口五郎岳」 を追加しました。