●2020.11/28 【京都グルメ】「下鴨茶寮のお弁当」にアイテム追加

下鴨茶寮(しもがもさりょう)、創業は1856年、京都の老舗料亭のひとつ。一流料亭の味をお手軽な弁当にまとめたもの。京都、大阪の主要百貨店の食品売り場で購入出来ます。

こちらは「多からず、少なからず」の一段弁当、おうち料亭「京◯」(きょうえんそう、¥1,404 税込)です。(撮影 2010年11月)

季節の炊き込みご飯に14種類のおかず。この中でポイントはスモーク合鴨とエビ。

左から右回りに。
「煮しめ大豆」大豆が甘みたっぷりで美味しい!
「合鴨燻製」しっとり鴨ロース

photo.jpg

photo.jpg

「出し巻玉子」出汁は少なめの卵焼き
「巾着餅」食後のデザートに
「有頭海老」、「鯖塩焼」、「甘藷レモン風味煮」
「一口にしん昆布巻」
「花麩、人参、椎茸、さんど豆煮」
「飛龍頭煮」
「花麩煮と高野豆腐」
どの惣菜も出汁が上品に香ります。料亭の味に大満足!

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 【京都】のページに 【京都グルメ】「下鴨茶寮のお弁当」にアイテム を追加しました。



●2020.11/25 【登山記】「立須 - たちす」

待望の立須に登頂しました。荒々しい石灰岩の岩峰で、標高はたったの378mですが眺望抜群。

NHK 大河ドラマ「おんな城主直虎」のタイトルバックが撮影された場所です。

急峻なので登り下り共に細心の注意が必要、ヘルメット必須エリアに指定されてもおかしくない岩場です。小さな岩峰とはいえ岩場用のしっかりした登山靴がベター。

photo.jpg

photo.jpg

恐る恐る頂上に立つと素晴らしい景色! 引佐の街並みを眺めます。また北東の方角には富士山も見えました。

岩峰の周囲は絶壁! 転落すれば命はないでしょう。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 【山】のページに 「立須 - たちす」 を追加しました。



●2020.11/17 【登山記】北アルプス「雪をまとった燕岳へ」その3

燕山荘が開いているうちに行きたいと思い、何度か悪天候で流れたのですが、今回なんとか行くことが出来ました。2年前(7月)はブランク明けの登山でバテバテでしたが、それから鍛えたこともあって、前回よりもだいぶ楽に感じました。稜線に出てからの風景に疲れは吹き飛びました。やっぱり美しい山です。(登山記 by Hidecat、WebPage by Zaucats)


小屋で遅いランチを取り、ゆっくりした後、小屋の外に出てみたところ、西の空が赤く染まり始めています。これは美しい夕焼けが期待できそうです。

太陽が稜線の下に隠れたあと、どんどん赤みが増していきました。16時56分。真紅!

photo.jpg

photo.jpg

翌朝、小屋の外に出てみるとガスで何も見えません。小雨がぱらつく強風。。。

早く下山するに限る。お世話になりました! 7時30分、下山開始。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 【山】のページに 北アルプス「雪をまとった燕岳へ」その3 を追加しました。



●2020.11/16 【登山記】北アルプス「雪をまとった燕岳へ」その2

燕山荘が開いているうちに行きたいと思い、何度か悪天候で流れたのですが、今回なんとか行くことが出来ました。2年前(7月)はブランク明けの登山でバテバテでしたが、それから鍛えたこともあって、前回よりもだいぶ楽に感じました。稜線に出てからの風景に疲れは吹き飛びました。やっぱり美しい山です。(登山記 by Hidecat、WebPage by Zaucats)


小屋に荷物を預け、燕岳に向かいます。

明るい方が映えますね。景色に見とれて先に進めない(汗)。

photo.jpg

photo.jpg

あと一息で山頂です。

2年半ぶりの燕岳山頂。ぐるっと一周、360度のながめ。まず燕山荘の方角(南)から。表銀座コースの稜線がうしろにつらなります。順に右回りにカメラの向きを変えます。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 【山】のページに 北アルプス「雪をまとった燕岳へ」その2 を追加しました。



●2020.11/15 【登山記】北アルプス「雪をまとった燕岳へ」その1

燕山荘が開いているうちに行きたいと思い、何度か悪天候で流れたのですが、今回なんとか行くことが出来ました。2年前(7月)はブランク明けの登山でバテバテでしたが、それから鍛えたこともあって、前回よりもだいぶ楽に感じました。稜線に出てからの風景に疲れは吹き飛びました。やっぱり美しい山です。(登山記 by Hidecat、WebPage by Zaucats)


今回も中房温泉からの登山開始です。第一駐車場に停められました。駐車場から登山口まで少し歩きます。この時点で冬靴重いなぁと早くも感じました。2日前に降雪があったとの事前情報で、今回は念の為の冬山装備でザックが重い。

photo.jpg

photo.jpg

登山開始から2時間35分、「合戦小屋」に到着です。既に週末のみ営業に。今日は金曜なので営業していません。ウィークデーで、しかもこの天候、いつもは賑わう小屋前の広場も閑散としています。

稜線出た! 目の前に広がる裏銀座縦走路。見惚れていると強風でよろけそうになった(汗)。登山開始から3時間40分、燕山荘に到着です。荷物を置いてから山頂を目指します。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 【山】のページに 北アルプス「雪をまとった燕岳へ」その1 を追加しました。



●2020.11/13 【登山記】湖西連峰「石灰岩の岩峰、石巻山」

以前にカタツムリを蒐集していた頃、石灰石を産する石巻山(標高358m)は、「秩父帯ジュラ紀付加コンプレックス」という地層であり、ここに生息する特異なカタツムリに興味を持ちました。その後、山登りを再開し、頂上部に険しい岩塊を持つ石巻山を、登攀の対象として興味を持ったのでした。今回、念願の石巻山登山です。駐車場から山頂までたった20分のコースタイムですが。


登り始めて20分ほど、岩壁を右に見ながら進みます。山頂は近いかな?

鎖場が現れました! 石巻山の山頂は巨大な露岩、急峻な岩登りです。慎重に。

photo.jpg

photo.jpg

そして鉄階段が連続します。最後の垂直に近い鉄階段を登れば山頂です。

頂上はほとんど平地がありません。ここでお弁当を食べるのはちょっと無理かな。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 【山】のページに 湖西連峰「石灰岩の岩峰、石巻山」 を追加しました。



●2020.11/11 【登山記】谷川岳「紅葉の一ノ倉沢」その2

前日に思い立って谷川岳へ。ただ、積雪もあるということで登頂は目指さず一ノ倉沢の紅葉と雪を眺めに行くルートへ。晴天のもとで、紅葉と雪を少し被った谷川岳と一ノ倉岳を眺めることが出来ました(11月1日 ヒデ君レポートです。Zaucats制作。)


一ノ倉沢から幽ノ沢出会へ旧道を進みます。

幽ノ沢出会です。ここからの紅葉も素晴らしい!

photo.jpg

photo.jpg

途中で小さな湧き水、「ブナのしずく」を通過、旧道を進むと新道への連絡路分岐に到着。新道(下の道)に移動して土合駐車場に戻ります。

ここから降りていきますが、、、急な下りです。滑りやすくて割と怖い。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 【山】のページに 谷川岳「紅葉の一ノ倉沢」その2 を追加しました。



●2020.11/9 【登山記】谷川岳「紅葉の一ノ倉沢」その1

前日に思い立って谷川岳へ。ただ、積雪もあるということで登頂は目指さず一ノ倉沢の紅葉と雪を眺めに行くルートへ。晴天のもとで、紅葉と雪を少し被った谷川岳と一ノ倉岳を眺めることが出来ました(11月1日 ヒデ君レポートです。Zaucats制作。)


ロープウェイ 乗り場の駐車場は並んでいたので、手前の駐車場に誘導されました。舗装された綺麗な駐車場です。

ここから紅葉真っただなかの一ノ倉沢までトレッキング。一ノ倉沢までは舗装された車道歩きです。

photo.jpg

photo.jpg

舗装路は退屈なのですが、紅葉があるだけで全然気分が変わります。

最初の大きな沢です。マチガ沢。雪と紅葉のコラボレーション。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 【山】のページに 谷川岳「紅葉の一ノ倉沢」その1 を追加しました。



●2020.11/7 【登山記】南アルプス「夜叉神峠から薬師岳へ(鳳凰三山)」その3

前回の甲斐駒ケ岳に続き、今回も南アルプスです。夜叉神峠から鳳凰三山を目指します。ルート上の山小屋はすべて休業していますので日帰りです。前泊し未明に宿を出発、行けるところまで行こうと思います。前日の雨で稜線上は初冠雪の情報、白峰の絶景が期待できそうです。(10月18日、ヒデ君登山レポートです。Zaucats代筆。)


薬師岳山頂でたっぷり撮影できましたが、雲行きも怪しいので下山します。

冬山の様相になってきました。

30分ほど下ったところで雪が少なくなりました。南御室小屋で小休止して下山を続けます。

photo.jpg

photo.jpg

下山開始から3時間、夜叉神峠に戻ってきました。説明板と石の「ほこら」があります。夜叉神伝説の説明文です。いにしえから神様の由来は天変地異なのですね。

登山口に帰着したのは登山開始から9時間30分。今回のスタッツは、歩行距離19.2m、累積登りは1,783mでした!

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 【山】のページに 南アルプス「夜叉神峠から薬師岳へ(鳳凰三山)」その3 を追加しました。



●2020.11/4 【登山記】南アルプス「夜叉神峠から薬師岳へ(鳳凰三山)」その2

前回の甲斐駒ケ岳に続き、今回も南アルプスです。夜叉神峠から鳳凰三山を目指します。ルート上の山小屋はすべて休業していますので日帰りです。前泊し未明に宿を出発、行けるところまで行こうと思います。前日の雨で稜線上は初冠雪の情報、白峰の絶景が期待できそうです。(10月18日、ヒデ君登山レポートです。Zaucats代筆。)


鳳凰三山を目指して山行を続けます。次のマイルストンは苺平。雪が徐々に増えてきました。

青空と紅葉と雪。贅沢です。

photo.jpg

photo.jpg

砂払岳手前の展望スポット。仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳。そして白峰三山が見渡せました! さらに富士山も。冠雪がななめに傾いている、、、

砂払岳に登ります。雪がなければ砂場です。続いて薬師岳小屋へ。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 【山】のページに 南アルプス「夜叉神峠から薬師岳へ(鳳凰三山)」その2 を追加しました。



●2020.11/2 【登山記】南アルプス「夜叉神峠から薬師岳へ(鳳凰三山)」その1

前回の甲斐駒ケ岳に続き、今回も南アルプスです。夜叉神峠から鳳凰三山を目指します。ルート上の山小屋はすべて休業していますので日帰りです。前泊し未明に宿を出発、行けるところまで行こうと思います。前日の雨で稜線上は初冠雪の情報、白峰の絶景が期待できそうです。(10月18日、ヒデ君登山レポートです。Zaucats代筆。)


夜明け前の5時40分、出発です。今日は長丁場。明るく写っていますが、夜景撮影モードのためです。実際はかなり薄暗い。まずは「夜叉神峠」を目指します。

歩きだして20分ほどで明るくなってきました。日の出です!

photo.jpg

photo.jpg

いっきに視界がひらけました。夜叉神峠です。標高は1,790m。南アルプスの展望台であり、鳳凰三山の登山口です。

朝日のあたる白き峰々、冠雪した白峰三山。絶景です! 左から、農鳥岳、間ノ岳、北岳。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 【山】のページに 南アルプス「夜叉神峠から薬師岳へ(鳳凰三山)」その1 を追加しました。



絶景かなドットコム - 関連コンテンツ
zekkei-s.jpg
1000項目以上の
京都総合目次はこちら
kyotokankoindex-s.gif
何かお探しですか?

gourmet.gif


back-to-top.jpg
トップへ