| 「上京区の興聖寺」2009年11月3日 撮影KOSHOJI Temple, Kamigyoku Kyoto - November 3, 2009
 | 
|   | 
興聖寺(こうしょうじ)、通称「織部寺」(おりべでら)、臨済宗興聖寺派、本尊は釈迦如来1603年、古田織部により、虚応円耳を開山として創建。1701年、臨済宗に改宗。天明の大火により焼失し衰退。仏殿は1689年再建、方丈・庫裏は1788年再建。昭和28年、臨済宗興聖寺派の本山となる。古田織部は戦国時代の武将、千利休から茶道を継承し「織部好み」と呼ばれる流派を作った。
 ・京都市上京区堀川通寺之内上ル二丁目上天神町647
 ・075-451-4722
 ・アクセス 市バス「天神公園前」下車すぐ
 ・境内自由
 ・駐車場 あり
 | 
水火天満宮の堀川通を挟んで向いにある寺院ですが知名度は高くないですね。宇治にも同じ名前の大寺院がありますが無縁です。ここは織部寺として知られています。この界隈は著名な寺院が多いのですが興聖寺にはほとんど参拝者がありません。堀川通りからの入り口はこちらから。
 
小さめながら立派な山門が見えてきました。
 
 
2層屋根の本堂。1689年の建立です。
 
 
 
こちらは方丈。御朱印はこちらで頂きました。
 
仏殿の南側にあった巨木、京都市民誇りの木、ケヤキです。
 
Ads by Google