「法金剛院のアジサイ」
2015年6月20日 撮影
AJISAI flowers in Ho-kongoin Temple, Kyoto - June 20, 2015
|
|
法金剛院(ほうこんごういん)、律宗、本尊は木造阿弥陀如来坐像。平安初期、この地には貴族・清原夏野の山荘があり、夏野の死後、寺に改めたのが始まり。858年)、文徳天皇の命で伽藍を建立し、天安寺と称した。1130年、待賢門院により再興。平安末期の浄土式庭園の遺構、青女滝(あおめたき)が残っている。 ・京都市右京区花園扇野町49 
・075-561-3769
・アクセス JR「花園駅」下車、約2分
・拝観料 400円、開門時間 9:00 - 16:00
・駐車場 あり
|
法金剛院は「蓮の花」で有名ですが、蓮の花が咲き始める少し前は境内に何もないかというと、、、
アジサイの花でいっぱいなのです。
様々な種類、様々な色のアジサイで境内は埋め尽くされています。
蓮の花が咲き始めると、多くの観光客でいっぱいになりますが、今はまだこの程度。
梅雨空の下、今日は雨もなくて、ハナムグリものんびり蜜を吸っています。
この池をハスの花が埋めるまで、あとひと月待たねばなりません。
探して見つけた蓮の花のつぼみ。
いまは沙羅双樹の花の季節でもありますね。苔の上に。拝観受付の手前、中門の右側に咲いていました。
これは何という花? 名前がわかりません。
Ads by Google