「山科・随光院」
2009年2月28日 撮影
ZUIKO-IN Temple, Yamashina Kyoto - February 28, 2009
|
|
瑞光院(ずいこういん)、臨済宗大徳寺派。本尊は。1613年、因幡国若桜城主の山崎家盛が建立したのが始まり。もとは掘川鞍馬口(現在、大日本スクリーン)にあったが1962年この地に移転してきた。元禄初期に浅野家の祈願寺となり、1701年、江戸城中における事件ののち浅野内匠頭が切腹した際に供養塔が建てられた。赤穂浪士の遺髪も埋葬されている。義士ゆかりの寺。
・京都市山科区安朱堂ノ後町19-2
・TEL 075-581-3803
・JR「山科駅」下車、北東へ徒歩15分
・非公開
|
毘沙門堂の直前、参道に並ぶ住宅の間に随光院は建ちます。
赤穂浪士ゆかりの寺として有名ですが非公開寺院。事前に申し込めば見せていただけるようですが。
浅野稲荷神社、瑞光院の境内にあります。
Ads by Google