![]() |
薬師岳(やくしだけ)は、富山県富山市南東部に位置する標高2,926 mの山。剱岳・立山と並ぶ飛騨山脈立山連峰の主要峰であり、山域は中部山岳国立公園に指定されている。(Wikipediaから引用) |
行程 - Itinerary
|
その2
(51/147) この蝶はよく見かけました

(52/147) 沢の音を聞きながら進みます

(53/147) ゾウムシ

(54/147)

(55/147)

(56/147) 沢筋を登るので大きな岩がゴロゴロしている所を登ります。道迷い注意

(57/147) 雪が残ってます

(58/147) 小さな雪渓。平なのでツボ足でいけます

(59/147)

(60/147) 薬師平

(61/147) まだ遠い…

(62/147)

(63/147)

(64/147)

(65/147)

(66/147) あの奥までか…

(67/147) ずいぶん登ってきました。太郎平小屋も見えてます。黒部五郎の雲も取れました。

(68/147)

(69/147)

(70/147) 薬師岳山荘に到着

(71/147) ラーメンと名物?のフルーツポンチ

(72/147) もうひと頑張り

(73/147) もう少しで槍が見えそう

(74/147) 偽ピークにある小屋

(75/147) 奥がピーク

(76/147)

(77/147)

(78/147) ガスが…

(79/147) 登頂!ガスはすぐ取れました

(80/147)

(81/147) 長かった…

(82/147) 三角点

(83/147) 奥黒部の山々

(84/147)

(85/147) 手前は赤牛岳、奥は野口五郎に向かう稜線かな?

(86/147) 右奥が野口五郎岳?

(87/147) こう見ると水晶〜赤牛ってかなり遠い

(88/147) 水晶〜鷲羽、右奥に槍、右手前が雲の平

(89/147) 雲の平と槍ヶ岳

(90/147)

(91/147)

(92/147) 太郎平小屋まで戻らなければいけないのでそろそろ降ります

(93/147) 薬師岳から北の五色ヶ原へ向かう方面は雲の中

(94/147)

(95/147)

(96/147)

(97/147) ザレた道。とても転び易い

(98/147) 行きに通ったなだらかなルートが見えてます

(99/147) ちょうちょ

(100/147)

Copyright (C) 2025 ZauCats, All Rights Reserved.