![]() |
白馬三山(はくばさんざん)、富山県と長野県にまたがる後立山連峰の3つの山(白馬岳 2,932m、杓子岳 2,812m、白馬鑓ヶ岳 2,903m)の総称。山域は中部山岳国立公園に指定されていて、高山植物が豊富。白馬岳は花の百名山に選ばれている。 |
行程 - Itinerary
|
その3「天狗山荘から不帰ノ嶮、唐松岳」
(128/191) 天狗山荘、朝食のお弁当。赤米のおにぎりでした

(129/191) 4時36分、早めにスタート

(130/191)

(131/191) 天狗の頭。「頭」は、かしら、ずこ、あたま、と3通りの読み方があるが、ここでは「てんぐのかしら」

(132/191) 天狗の頭からしばらく稜線歩き

(133/191)

(134/191) ガスが…

(135/191)

(136/191) ここから大下りスタート

(137/191) まもなくガスの中

(138/191) ザレた下り

(139/191) 鎖伝いの下りもあり

(140/191)

(141/191) ブロッケン

(142/191) うっすら先が見える

(143/191) 見えました

(144/191) 先ほど降った天狗の大下り

(145/191)

(146/191) ガスの中時折陽が射すのでブロッケンがずっと見えてました

(147/191)

(148/191)

(149/191) 不帰二峰

(150/191) かなり急に見えます

(151/191)

(152/191) マーカーに従って登る

(153/191)

(154/191)

(155/191) ミネウスユキソウ

(156/191) 二峰ピーク

(157/191)

(158/191) 一峰と思ったら違った

(159/191) 下って登る

(160/191)

(161/191)

(162/191)

(163/191) 一峰かと思ったら唐松岳…一峰は気付かず通過?

(164/191)

(165/191) 以前唐松から縦走して登った五竜岳。こう見ると唐松からの下りもなかなかエグいです

(166/191) 劔岳と立山。北アルプス南部はちょっと雲がかかり気味

(167/191) 歩いてきたルート

(168/191) 下ります

(169/191) 補給

(170/191) 振り返って唐松と不帰嶮

(171/191)

(172/191) 縦走ルートがよく見えます

(173/191) 八方尾根はサクッと降ります

(174/191) 雪渓

(175/191) すれ違い待ち

(176/191) 八方尾根ってこんな長かったかな…と歩きながらぼやき中

(177/191) 八方池。残念ながら周囲は雲。

(178/191)

(179/191)

(180/191) 辛うじて端がちょっと

(181/191)

(182/191)

(183/191)

(184/191)

(185/191) 不帰嶮が見えました。大下りやピークがわかりやすい

(186/191) キスゲ

(187/191)

(188/191)

(189/191)

(190/191)

(191/191) ゴンドラ到着。おつかれ山!

今回のルート

Copyright (C) 2025 ZauCats, All Rights Reserved.