北アルプス「白馬縦走(杓子岳・白馬鑓ヶ岳・不帰嶮・唐松岳)」その1

2025年8月1日 撮影
from SHIROUMA-DAKE to KARAMATSU-DAKE
in Northern Alps JAPAN - Aug.1 2025
top.jpg

白馬三山(はくばさんざん)、富山県と長野県にまたがる後立山連峰の3つの山(白馬岳 2,932m、杓子岳 2,812m、白馬鑓ヶ岳 2,903m)の総称。山域は中部山岳国立公園に指定されていて、高山植物が豊富。白馬岳は花の百名山に選ばれている。

行程 - Itinerary

主な目的地 猿倉荘、白馬大雪渓、白馬岳、白馬鑓ヶ岳
     杓子岳、天狗山荘、不帰ノ嶮、唐松岳、八方池
メンバー Hidecat
その2
その3


白馬岳には以前登ったものの、白馬岳〜唐松岳の間の軌跡か埋まっていないので埋めに。

毎日あるぺん号で猿倉スタート。予定時刻より早めに着いたのでスタートも早めに出来た。

2回目の大雪渓。2回目ではあるものの、以前とはマーカーが引かれているラインが微妙に違うのか、こんなところ通ったかな…と感じる箇所も。
猿倉の駐車場が使えないせいか、大雪渓は混んでおらずゆったりと歩けました。大雪渓自体はさほど難しくは感じないものの、終わった直後の道がけっこう険しい気がする。

なかなかペースがあがらず、体力も不安なので白馬岳はパスし、頂上宿舎からそのまま縦走。
ほどなくしてガスがかかってしまい、その後、天狗山荘までほぼガスの中

縦走とはいえそれなりにアップダウンはあり、杓子岳(巻道はあります)、白馬鑓の登り下りはかなり応えます。杓子を越えた後の白馬鑓はちょっとした絶望感を感じる。ザレている箇所も多いので、特に下りは気を遣う。

天狗山荘から天狗の頭までは意外と距離がある。さらに、天狗の大下りもまだかまだかと思ってたらやっときた感じ。
鎖を使って下る箇所もあり、なんとなく、唐松〜五竜へ向かう時の牛首からの下りを思い出した。

不帰嶮は二峰の前後が核心部。ただ、登りの分にはさほど難しさを感じず、マーカーに沿って忠実に進めば問題ない。逆だと大変そう。

その後唐松まではさほど険しい箇所なく、淡々と進んでたらいつの間にか唐松岳。唐松岳から先は急に人が増える…特に八方尾根は人が多く所々でですれ違い待ちが発生。

久々の一泊登山で体力に不安があったもののなんとか踏破。ただ、やはり体力は落ちていて初日の後半はややバテ気味。。。(文章 Hidecat、web作成 zaucats)


その1「猿倉荘から白馬岳頂上宿舎まで」

 (1/191) 猿倉荘到着。

hakuba3zan-2.jpg



 (2/191) 鑓温泉ルート分岐

hakuba3zan-2.jpg



 (3/191) あれは…小蓮華岳かな?

hakuba3zan-2.jpg



 (4/191) 杓子岳と白馬岳かな?

hakuba3zan-2.jpg



 (5/191) この背丈以上のセリ科の何か…はちょっとした怖さを感じる

hakuba3zan-2.jpg



 (6/191) 

hakuba3zan-2.jpg



 (7/191) 林道終わり、登山道へ

hakuba3zan-2.jpg



 (8/191) すでに暑い…

hakuba3zan-2.jpg



 (9/191) 

hakuba3zan-2.jpg



 (10/191) 例の場所。
昔は雪渓がここまできてたのかな。

hakuba3zan-2.jpg



 (11/191) 雪渓の取り付きまでは少し歩きます

hakuba3zan-2.jpg



 (12/191) 

hakuba3zan-2.jpg



 (13/191) メタカラコウ

hakuba3zan-2.jpg



 (14/191) 雪渓の取り付き

hakuba3zan-2.jpg



 (15/191) スタート

hakuba3zan-2.jpg



 (16/191) 先行者が少ないです

hakuba3zan-2.jpg



 (17/191) 傾斜は最大でこの程度

hakuba3zan-2.jpg



 (18/191) 雪渓は涼しい

hakuba3zan-2.jpg



 (19/191) 

hakuba3zan-2.jpg



 (20/191) 一度陸地に上がるようです

hakuba3zan-2.jpg



 (21/191) 

hakuba3zan-2.jpg



 (22/191) お花畑。黄色が眩しい

hakuba3zan-2.jpg



 (23/191) ミヤマキンバイ、シナノキンバイ、ミヤマダイコンソウの見分けがなかなか覚えられない。シナノキンバイのような…

hakuba3zan-2.jpg



 (24/191) 高山タンポポ。ミヤマタンポポか、亜種のシロウマタンポポか…

hakuba3zan-2.jpg



 (25/191) ウルップソウ

hakuba3zan-2.jpg



 (26/191) また雪渓に復帰

hakuba3zan-2.jpg



 (27/191) このあたり、ガラガラ音を立てて石が崩れてました

hakuba3zan-2.jpg



 (28/191) もうすぐ雪渓も終わり

hakuba3zan-2.jpg



 (29/191) 振り返って

hakuba3zan-2.jpg



 (30/191) ここで終わり。ロープが目印

hakuba3zan-2.jpg



 (31/191) 雪渓からあがった場所、休める場所少なめです

hakuba3zan-2.jpg



 (32/191) タンポポとハチ

hakuba3zan-2.jpg



 (33/191) 

hakuba3zan-2.jpg



 (34/191) けっこう険し目の道

hakuba3zan-2.jpg



 (35/191) 人がたくさん上がってきてます。始発のバス組かな?

hakuba3zan-2.jpg



 (36/191) 

hakuba3zan-2.jpg



 (37/191) クルマユリ。目立ちます

hakuba3zan-2.jpg



 (38/191) 

hakuba3zan-2.jpg



 (39/191) ハクサンフウロウ、かな?

hakuba3zan-2.jpg



 (40/191) 

hakuba3zan-2.jpg



 (41/191) 

hakuba3zan-2.jpg



 (42/191) 

hakuba3zan-2.jpg



 (43/191) メタカラコウ

hakuba3zan-2.jpg



 (44/191) 鮮やかな模様の小さなチョウ

hakuba3zan-2.jpg



 (45/191) チシマギキョウ

hakuba3zan-2.jpg



 (46/191) 雪渓トラバース。以前来た時はなかったような?

hakuba3zan-2.jpg



 (47/191) 名前があるのか分かりませんが尖ったピーク

hakuba3zan-2.jpg



 (48/191) 振り返って

hakuba3zan-2.jpg



 (49/191) まだまだ稜線は先

hakuba3zan-2.jpg



 (50/191) 

hakuba3zan-2.jpg



 (51/191) ミヤマオダマキ

hakuba3zan-2.jpg



 (52/191) 面白い形

hakuba3zan-2.jpg



 (53/191) 避難小屋

hakuba3zan-2.jpg



 (54/191) チングルマ?

hakuba3zan-2.jpg



 (55/191) タンポポの群生

hakuba3zan-2.jpg



 (56/191) 小屋が見えた

hakuba3zan-2.jpg



 (57/191) シナノキンバイ?

hakuba3zan-2.jpg



 (58/191) もう一息

hakuba3zan-2.jpg



 (59/191) 

hakuba3zan-2.jpg



 (60/191) あと少し

hakuba3zan-2.jpg




Copyright (C) 2025 ZauCats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ