「神泉苑の紅葉」
2009年11月28日 撮影
Shinsen-en, Kyoto - November 28, 2009
|
|
神泉苑(しんせんえん)、東寺真言宗の寺院、本尊聖観音。794年、平安遷都と同時に造園された大庭園であり、当時の天皇や廷臣の宴の場となったが、後に荒廃し規模も縮小。5月は大念仏狂言が催される。
・京都市中京区御池通神泉苑町東入ル門前町166
・TEL 075-821-1466
・地下鉄東西線「二条城前駅」下車徒歩2分
・境内自由
|
紅葉の神泉苑に立ち寄りました。みごとに紅く染まっています。美しい光景をご堪能下さい。
神泉苑は祇園祭発祥の地、869年、都に疫病が流行ったとき、66本の鉾を作って行列したのが始まり。また神泉苑は雨乞いの神社でもあります。819年から始まりました。
「歳徳神(さいとくじん)」、恵方(その年の幸運の方角)を礼拝する社です。毎年、陰陽道によって決定する方角に変えて祀る変わった神社です。
神泉苑は押小路通(北側)と御池通(南側)に挟まれています。こちらは御池通。イチョウの黄色が鮮やか。
Ads by Google