「通称寺の会」に属する寺院の一つ、「こぬか薬師」です。丸太町から釜座通りを下がったところ、小さな小さな寺院です。

夕暮れに訪問したため、堂内は薄暗くてお薬師様は良く見えませんでした。


本堂正面には3つの額が掛けられていますが、、、

左端の額は木目のみ。これは、釈迦涅槃の模様、かな? 出水の七不思議」のひとつに似たような木目涅槃図がありました。

こぬか薬師のご住職は元萬福寺の典座長をされていました。宿坊も営まれていて、また予約すれば普茶料理も頂くことが出来るそうです。

Ads by Google
|
|
「通称寺の会」に属する寺院の一つ、「こぬか薬師」です。丸太町から釜座通りを下がったところ、小さな小さな寺院です。

夕暮れに訪問したため、堂内は薄暗くてお薬師様は良く見えませんでした。


本堂正面には3つの額が掛けられていますが、、、

左端の額は木目のみ。これは、釈迦涅槃の模様、かな? 出水の七不思議」のひとつに似たような木目涅槃図がありました。

こぬか薬師のご住職は元萬福寺の典座長をされていました。宿坊も営まれていて、また予約すれば普茶料理も頂くことが出来るそうです。

|
|