本隆寺の東門です。智恵光院今出川上ル、です。

こちらは「山門」

本堂前にそびえる巨木。

本堂の裏手にある寺務所。御朱印をお願いしたところ、大変若いお坊さんが苦労して「南無妙法蓮華経」を書いておられました。写真は寺務所前の小さな庭園です。

「本堂」です。観光寺院ではありませんので境内は大変静かです。


本堂前の「千代の井戸」。大火の時、堂内の鬼子母神が井戸から水を汲んで防火に努めた、という言い伝えがあります。

「祖師堂」は本堂の西側。

祖師堂の前には「夜泣止松」


Ads by Google
|
|
本隆寺の東門です。智恵光院今出川上ル、です。

こちらは「山門」

本堂前にそびえる巨木。

本堂の裏手にある寺務所。御朱印をお願いしたところ、大変若いお坊さんが苦労して「南無妙法蓮華経」を書いておられました。写真は寺務所前の小さな庭園です。

「本堂」です。観光寺院ではありませんので境内は大変静かです。


本堂前の「千代の井戸」。大火の時、堂内の鬼子母神が井戸から水を汲んで防火に努めた、という言い伝えがあります。

「祖師堂」は本堂の西側。

祖師堂の前には「夜泣止松」


|
|