「天龍寺の紅葉」
2010年12月2日 撮影
Tenryuji Temple, Sagano Kyoto - December 2, 2010
|
|
天龍寺(てんりゅうじ)、臨済宗天龍寺派、本尊は釈迦如来。足利尊氏を開基とし、開山は夢窓疎石、1345年に創建された。足利将軍家と桓武天皇ゆかりの禅寺。京都五山の第一位、また世界遺産に指定されている。たびたびの火災にあったため現在の建物の大部分は明治時代以降のもの。
・京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
・075-881-1235
・アクセス JR「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩10分
・開門時間 8:30 - 17:30 拝観料 600円
・駐車場 あり
|
天龍寺の紅葉をご堪能ください。今年は北門から入場しました。ゲートのすぐ左側が真っ赤に燃えています。
その麓には苔の上に極彩色の散り紅葉。
方丈に向かう散策路も紅葉ピークでした。
巨大な硯の石碑付近。
多宝殿です。
途中の小さな池の水面は散り紅葉で覆われていました。落葉後、まだそれほど日数が経過していないので色合いも良いですね。この写真がとれたのはラッキーでした。お気に入りの写真。
追加の拝観料100円を払って諸堂拝観に入ります。
やや湿り気のある、温かい気候のため、嵐山がかすんでいます。遠近感が出て、これはこれで良い。
方丈の額縁です。
多宝殿への渡り廊下も良い雰囲気でした。
Ads by Google