「仁和寺・御殿」

2019年4月19日 撮影
GOTEN PALACE of Ninnaji Temple
Kyoto JAPAN - Apr.19, 2019
kyoto-sozoro.jpg

仁和寺(にんなじ)、真言宗御室派の総本山、本尊は阿弥陀如来。光孝天皇の勅願で886年に建設開始、宇多天皇の時(888年)に完成。皇室とゆかりの深い寺で、出家後の宇多法皇が住まわれたことから「御室御所」(おむろごしょ)と呼ばれる。遅咲きの桜(御室桜)の名所。世界遺産に登録されている。
・京都市右京区御室大内33
・075-461-1155
・アクセス 市バス「御室仁和寺」下車すぐ
・境内自由
・駐車場 あり 500円

仁和寺の「御殿」は、境内南の入口である「仁王門」を入ってすぐ左手、見学には拝観料が必要です。仁和寺は光孝天皇の発願によって造影され886年に完成しました。その後も天皇家との深い関わりから建物は「御室御所」とも呼ばれました。

ninnaji_goten11.jpg

1887年、御殿が火事で焼失しますが、その後再建。したがって表門や茶室以外の主要な建物は明治以降のものですので重要文化財に指定されていません。「大玄関」(写真)を入ると拝観受付や土産物販売コーナーがあり、ここから拝観をスタート。白書院、神殿、南庭、北庭、霊明殿と順に見て回ります。なお、内部はおおむね写真撮影OKです。

ninnaji_goten11.jpg

大きな建物の間は渡り廊下でつながっています。白書院に渡ります。

ninnaji_goten11.jpg

白書院の濡れ縁から「南庭」をながめました。左の門は「勅使門」、右は「仁王門」の屋根です。南庭には中央に出て周囲を眺めることができるように板が敷かれています。

ninnaji_goten11.jpg

南庭に出て白書院を振り返りました。1890年に仮宸殿として建造されたものです。その後、隣に「宸殿」が再建されたため「白書院」と改名されました。

ninnaji_goten11.jpg

白書院の部屋の内部をご紹介します。この部屋は松の襖絵。日本画家の福永晴帆氏によるものです。生花がいいアクセントになっていますね。

ninnaji_goten11.jpg

ninnaji_goten11.jpg

隣の部屋です。こちらも立派な生花と松の襖絵。

ninnaji_goten11.jpg

別の角度から。

ninnaji_goten11.jpg

「宸殿」は修復中でした。周囲は足場で覆われています。

ninnaji_goten11.jpg

宸殿の北側に出て「北庭」を眺めました。五重塔と茶室「飛濤亭」を借景にしています。この庭園は七代目の小川治兵衛によるものです。

ninnaji_goten11.jpg

ninnaji_goten11.jpg

宸殿の屋内です。生花は御室流。

ninnaji_goten11.jpg

「霊明殿」への渡り廊下。ここには歴代の門跡の位牌が安置されています。また、公開はされていませんが本尊の薬師如来は国宝に指定されています。白河天皇の子「覚行法親王」の発願により造られたものだそうです。

ninnaji_goten11.jpg

北庭を「霊明殿」から眺めました。宸殿は修復中、工事用のカバーで覆われています。

ninnaji_goten11.jpg

霊明殿から「黒書院」を眺めました。

ninnaji_goten11.jpg

ブログランキングに参加中
気に入って頂けたら
クリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ  人気ブログランキングへ

Ads by Google



関連コンテンツ

Copyright (C) 2019 Zaucats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ