積善院・凖提堂(しゃくぜんいん、じゅんていどう)、聖護院の塔頭。鎌倉時代1200年頃の創建。江戸時代建立の凖提堂と合併され積善院凖提堂となった。五大力尊で有名。2月23日には五大力尊法要が盛大に行われる。境内には「人喰い地蔵」や、聖護院の森で心中した「お俊・伝兵衛の供養塔」がある。 ・京都市左京区聖護院中町14 ・075-761-0541 ・市バス「熊野神社前」下車、東へ徒歩5分 ・境内自由 ・駐車場 なし
こちらが門です。この日、お盆の法要があって、多くの信者さんが精霊の供物を納めるために参拝されていました。
五大力尊は「五大力さん」と親しみを込めて呼ばれています。2月23日には秘仏五大力尊が一日だけご開帳されます
京都情報リンク
・京都新聞 ・京都市観光協会 ・京都観光Navi ・e-KYOTO ・DigiStyle京都 ・京都いいとこウェブ ・京都観光6ヶ月 ・そうだ京都行こう ・Leaf ・京都検定 ・京都寺院検索 ・京都 区民の誇りの木 ・京都の和菓子