「岡崎神社・秋」
2018年11月20日 撮影
OKAZAKI SHRINE, Kyoto - November 20, 2018
|
|
岡崎神社(おかざきじんじゃ)、祭神は速素盞鳴尊、奇稲田姫命、三女五男八柱神。794年、平安京の鎮護のため桓武天皇が四方に建立した神社の一つ。子授けの神として信仰される。ウサギが氏神様のお使いと伝えらる。京都十六社巡りのひとつ。
・京都市左京区岡崎東天王町51
・075-771-1963
・アクセス 市バス「岡崎神社前」下車、すぐ
・開門時間 午前 9:00 - 午後 4:00
・駐車場 なし
|
丸太町通の東端に位置する岡崎神社、晩秋のある日の境内の様子をご紹介します。紅葉見物の途中に立ち寄ったのですが、岡崎神社の紅葉はどうかな?
神社仏閣はどこもカエデの1本や2本は植えているものですが、見渡す限り「緑」ですね。
本殿周りも「緑」。
本殿の右手も「緑」。
岡崎神社といえばウサギさんでしょう(笑)。紅葉を期待してはいけません。
祈願して願いがかなった人たちが奉納したウサギ飾りがずらっと並んでいます。
ずらずらっと、壮観です。充分、モミジの代わりになりますね。
岡崎神社と岡崎別院との間の路地を進めば黒谷さんです。岡崎神社側に紅いものが見えますね。境内の西側の何処かにカエデがあったのですね。
ブログランキングに参加中
気に入って頂けたら
クリックお願いします
Ads by Google