大原 三千院参道「法然上人 腰掛石」

撮影 2016年9月
KOSHIKAKE-ISHI of HONEN SHONIN, Ohara Kyoto - September 2016
kyoto-sozoro.jpg

「法然上人の腰掛石」(ほうねんしょうにんのこしかけいし)、大原勝林院の門前にある石。今から800年前のこと。 法然上人が勝林院の本尊を参拝の時、この石に腰掛けて休んだという。
 ・京都市左京区大原勝林院町187
 ・三千院の門前を北に向かい一番奥

三千院の門前階段を通り過ぎ、奥に進んでいくと律川にかかる赤い橋。

honen_koshikake11.jpg

橋を渡ってさらに奥に進むと突き当りは「大原問答」で知られる勝林院です。1186年、法然は天台宗の顕真の招請によって、ここ勝林院において多くの高僧たちを相手に浄土宗義について問答を行ったのです。

honen_koshikake11.jpg

勝林院正面向かって左手前、実光院の外塀の北東角に石はあります。法然上人は比叡山から幾度となく勝林院に通ったのでしょう。この石を腰掛石と呼ぶようになったのも村人たちがその光景を一度ならず目撃したからでしょうね。

honen_koshikake11.jpg

なるほど、上面が平らになった、座りやすそうな石ですね。

honen_koshikake11.jpg

主要な神社仏閣はほとんど見た、なにか他に面白いものはないか? という向きに最適な歴史的モニュメントです。京都にはいたるところにあるんですよね。

honen_koshikake11.jpg

こういうマニアは江戸時代にも。三千院が大原に移転する以前、江戸時代の有名な観光ガイドブック「拾遺都名所図会」には、大原エリアの見どころとして「法然上人 腰掛石」がしっかりと解説されていました。

honen_koshikake11.jpg


Ads by Google



関連コンテンツ


Copyright (C) 2016 ZauCats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ