「壽延寺・洗い地蔵」

2017年2月18日 撮影
Arai Jizo in JUENJI TEMPLE, Kyoto - February 18, 2017
kyoto-sozoro.jpg

壽延寺(寿延寺、じゅえんじ)、通称「洗い地蔵(あらいぢぞう)」、日蓮宗、本尊は釈迦如来と多宝如来。
1616年、冨小路通高辻に日柔上人を開山として建立。1655年、現在地に移転。境内の洗心殿に祀られる浄行大菩薩は水徳の仏。病気平癒・心の病などにご利益がある。この地蔵を、水をかけタワシで洗うと御利益がある。
 ・京都市東山区大黒町通松原下ル北御門町254
 ・アクセス 京阪電車「清水五条駅」北東に5分
 ・境内自由
 ・駐車場 なし

京都市東山区の「寿延寺」は、松原通と大和大路の交差点から脇道を少し入ったところにある、地元の人達しか知らない小さなお寺です。お寺そのものは江戸時代初頭の創建、日蓮宗の古刹ですが、境内には色んな見どころがありますのでご紹介します。

juenji21.jpg

山門を入って本堂までは狭い通路ですが、ここに見どころがたくさん。寿延寺の通称名ともなっている「洗い地蔵」は通路中ほどにあり、諸病平癒のご利益があって地元住民からの深く信仰されています。

juenji21.jpg

通路の一番手前から順に見ていきましょう。こちらは寿延寺の開基「檀越」の顕彰碑です。

juenji21.jpg

灯籠を挟んで次は「十禅大明神」の石碑が建っています。平安時代初期、ここには地主十禅大明神を祀る「十禅師社」があり、「十禅の森」があったといいます。ここで源義経と武蔵坊弁慶は主従の契りを結んだといいます。左は「宗祖日蓮大上人御廟所」です。

juenji21.jpg

こちらが「洗い地蔵」です。当初は本堂内にありましたが、のち、この場所「洗心殿」に移されたそうです。体の悪いところに当たるお地蔵さんの体を濡れたたわしで擦ると治る、といわれています。悪いものを水で洗い流すんですね。なお、実際は地蔵菩薩ではなく浄行菩薩だそうです。なおこの洗い地蔵は2代目。初代は台上の厨子の中です。

juenji21.jpg

次は弁天堂。江ノ島弁財天の分身を祀ります。

juenji21.jpg

続いて手水舎。お墓参り用の水汲み場でもあります。水道ではなく井戸。京都では珍しくありませんね。

juenji21.jpg

中庭に出ました。正面は本堂です。堂内では檀家さんの法要が行われていましたのでご本尊をお参りできませんでした。ご本尊は本尊は一塔両尊すなわち釈迦如来と多宝如来です。本堂右手には開山の日柔上人が持仏としていた「油湧大黒天」が祀られています。この大黒天がこちらの町名「大黒町」の由来となっているのです。

juenji21.jpg

こちらは「法界の石塔」。

juenji21.jpg

本堂の右手は「妙見堂」です。

juenji21.jpg

寿延寺の細い参道。なお説明が漏れましたが、門の左側に見える屋根は「大黒堂」です。寿延寺は花街「宮川町」に隣接していますので芸舞妓さんもお参りするそうです。建仁寺や六波羅密寺のある祇園エリアを観光する際に、もし時間に余裕があって「洗い地蔵」に興味があれば寄ってみてください。

juenji21.jpg



ブログランキングに参加中
気に入って頂けたら
クリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ  人気ブログランキングへ

Ads by Google



関連コンテンツ


Copyright (C) 2017 Zaucats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ