「伏見区の清涼院」
2010年6月5日 撮影
SEIRYI-IN TEMPLE, Fushimi, Kyoto - June 5, 2010
|
|
清涼院(せいりょういん)、浄土宗知恩院派、本尊は阿弥陀如来。徳川家康の側室お亀は1600年、この地にあった伏見城の御花畑山荘で家康の第九子五郎太丸を出産。この五郎太丸は後の尾張徳川家初代藩主・徳川義直となったが幼少をこの地で過ごした。五郎太丸の名前はこの地の地名となった。のち、ここは尼寺・清涼院となった。
・京都市伏見区深草大亀谷五郎太町31
・075-601-4137
・アクセス 京阪、近鉄「丹波橋駅」下車東北へ徒歩10分
・境内自由
・駐車場 あり
|
仏国寺と海宝寺のちょうど中間に位置する小さな寺院です。
観光寺院ではありませんので拝観は出来ず、また御朱印もありません。
夏は百日紅(さるすべり)の花が名物のようです。
説明がほとんど出来ません。あしからず。
ブログランキングに参加中
気に入って頂けたら
クリックお願いします
Ads by Google